【拘り続けて完璧を求める思考】
一つのパーツを創りあげるまで、何度も何度も、試作を繰り返し、納得いくまで創り続けました。
これならと思えるものを創り出すには氣が遠くなる積み重ねを繰り返します。
【お寿司くんのコンセプト】
マグロは海中を時速80kmのスピードで寝ずに20年もの間泳ぎ続けることが出来る魚でだそうです。
まぐろの集中力と、前へと突き進むパワーが自分の限界を超え続ける物作りの職人さん達に通じるものあるような気がして、マグロと職人を結びつけたデザインにしました。
【私はお寿司が大好き】
ずっとお寿司モチーフの子を作りたいと思っていました。
お寿司の妖精ちゃんを作るぞと決めた時、タイミング良く板前さんが目の前で握ってくれる機会に恵まれインタビューも出来ました。
【板前さんとの対話】
板前さんがお寿司を握る姿をじっくり観察することができて気付いたことがありました。
板前さんは握る時に、お寿司に触れる時間が最低限に抑えられていました。
お寿司は長く握ってしまうと温まったり、シャリが硬くなり食感が異なったりするそうです。
そこでお寿司に限らず、熟練した職人さんは同じ動きを何回も繰り返し修行して技を極めることで、仕事に無駄な動きが一切無くなるから美しい作品を作ることができるのだと気が付くことができました。
【板前さんとの会話で感じた事】
アニマルアートドールも同じで、ファー生地は触ったり、縫ったあとにひっくり返したりすればするほど、静電気や手汗で傷んでしまい、やり直しすればするほど汚くなります。
メイクや着色も1回失敗すると取り返しがつかなくなるため、毛貼りや身体作りからやり直しになります。
いかに手数を少なく成功するかが、作品の綺麗さに関係します。
綺麗な作品を作れるアートドール職人は、何十とある工程を、全てほぼ一発で成功を収めれるほど技を極めなければいけません。
総合芸術であるアニマルアートドールにおいて”綺麗な”作品を作ることが出来るということは、特に高いハードルです。
作品をお迎え下さる皆様のお陰で技術を向上させ続けることが出来ています。
応援して下さる皆様には本当に感謝の言葉しかございません。
今回の妖精ちゃんは技を極めた職人さんによって作られた美味しいマグロ寿司の妖精ちゃんがテーマです。
【先輩方に恥ずかしくない積み重ね】
私は何十年も修行を重ねた先輩方に比べれば、まだまだ未熟ですが、そんな先輩方の仕事への姿勢をリスペクトし、自分自身もそんな職人さんに近づけるように全ての工程で納得の行くクオリティを一発で成功できるようになるまで何回もやり直し続け、一つ一つのパーツをほぼ一発成功できるようになって初めて完成させるという修行のようなやり方で制作してみました。
【不可能だと思っていたこと】
お陰で不可能だと思い込んでいた壁を何個も超えることができて自分への信頼が増し、より制作が愉しくなりました。
マグロ寿司くんが私に制作を通じて修行させてくれたことで、自分の壁を突破するパワーを与えてくれたのだと感じています。